初めての冬キャン
11月23~24日で北薩広域公園に行ってきました。
我が家、初の冬キャン(?)です
おまけに今回は家族だけ
準備万端で出かけねば
電源コードが足りるか心配だったので
念のため、旦那の実家から屋外用の電源コードを借りることに。。。
すると、「何に使うの?」と聞かれ、
とっさにうまい言い訳が思いつかなかった私。
正直に「・・・キャンプです
」と答えたら、
義父母、ちょっぴり呆れたご様子
普通はこんな寒い時期にキャンプなんて・・・って思うよね
私だって、まさかこんな時期までキャンプに行くなんて思っていなかったもの
しかも、翌週末は次女の初めてのお遊戯会
もちろん義父母も孫のお遊戯会を楽しみにしています・・・。
キャンプに連れて行き、体調崩しました・・・なんて絶対言えないっ

今回のキャンプで私に課せられたミッション
「子どもたちに風邪をひかせない」に決定
でも冬キャンプなんて初めての経験
どれほど寒いか、想像もできず、
ホットカーペットに、電気毛布に、電気あんかに
押入れの中で眠っていた古いストーブ。
それに毛布数枚に防寒着。
それからカイロも忘れずに・・・。
とりあえず家にある思いつくかぎりの防寒具を車に積み込み(笑)
まるで夜逃げでもするかのような大荷物で、いざ出発
今回はメッシュエッグの初デビュー
意外とすぐに立ち上がったんだけど
アメドとの連結の仕方がよくわからず
説明書片手に、旦那と「こう?」「こうじゃない?」「でも、なんか写真と違う・・・」
・・・なんて、やりとりを繰り返し、最終的には
「どうせ風もないし、今日はこれでいいんじゃない?」と適当な私


メッシュエッグ。
実物を見たことがなかったから
ちょっぴり心配だったけど、中も広くて、なかなかイイ感じ


ヘソクリをはたいてくれた旦那サマ、ありがとね

そうそう!ストーブも出さなきゃ♪と車に取りに行くと・・・
・・・あれ??
・・・ぎゃ~


・・・まさかの灯油漏れ

ストーブ。。。
先輩方のブログを見ると、
みなさん、レインボーとかアルパカとかフジカとか武井とか・・・
いろんなストーブが登場するのですが
なかなか四角いストーブは見かけません。
四角いストーブだと何か問題があるのかな?
でも、今、うちにあるのはコレだけだし・・・と
今回は家にあった四角いストーブを持参したんです。
ビニール袋を二重にして、
その中にストーブを入れていたんですが
山道をくねくね揺られているうちに、
灯油がこぼれてしまったみたいです
私、一気にテンションダウン

はぁ~
やっぱりタンク一体型のストーブじゃないと持ち運びには向かないのかな??
それとも何か対策があるのかしら??
無知ゆえの失敗
灯油漏れの対策をご存知の方、どうぞ教えてくださいませm(__)m
ま、漏れちゃったもんは仕方ない
気をとりなおして、あたりを見回すと
まわりの木々が綺麗に色づいて紅葉が見られました

季節を感じることができるのも
キャンプの醍醐味ですね


昼間は天気が良くて暖かかったのですが、
日暮れとともに、どんどん気温が下がり、寒い
メッシュエッグを閉めてストーブつけて、
体が温まるように晩御飯のメニューはお鍋にしました
食べた後は、温泉に入り、
テントに敷いたホットカーペットの上でまったり。
ポカポカ気持ち良くて、いつの間にか寝ていました
すると夜中に、次女が「ママ、おトイレ~」
眠い目をこすりながら、
次女と一緒にテントの外に出たら、さ、さっむ~い

一気に目が覚めました
次女の足が夜露で濡れないように抱っこしてトイレへ。
この北薩キャンプ場。
とっても良いキャンプ場だと思うのですが
トイレが遠い
管理棟まで行かないといけないんです。
贅沢を言えば、サイトの近くにも一つぐらいあると嬉しいんだけどなぁ・・・
トイレから戻って来たころには
すっかり体が冷えて、
そのあと、なかなか寝付けず
隣でぐうぐう眠る旦那を見ながら
「娘よ、今度から夜中のトイレには母ではなく父を起こしておくれ・・・」とひそかに願いました
(笑)
その後も子どもたち、寒くないかな?
風邪、ひいてないかな?
ハクション・・・と聞こえるたびに心配で
毛布をかけなおし、カーペットの温度調整をし、
子どもたちに風邪をひかせないように必死の私。
そうして寝不足で迎えた翌朝
ストーブをつけたせいもあるんだろうけど
結露のすごさにビックリ

朝ごはんを食べて、温泉入ったあとは
テントの結露の拭き取り作業開始。
その間、子どもたちは、どんぐり拾いをしながら
遊んでいたようです


キャンピングカーで来られていたおじちゃんが
木を揺らして、どんぐりを落としてくれたんだとか。。。
おじちゃん、ありがとうございました

我が家初の冬キャン。
いろいろハプニングもあったけど、
旦那念願のエッグの初張りもできたし、
(実は購入してから1ヶ月以上おうちであたためてました(笑))
子どもたちに風邪をひかせないっていう重要なミッションも無事クリア
冬は冬眠したいぐらい寒いのが嫌いな私だけど、
寒さもなんとか乗り切れました
・・・ただ、家に帰ってきて、こたつでみかんを食べながら
やっぱ、冬はコレだよね~としみじみ思った私でした
(笑)
我が家、初の冬キャン(?)です

おまけに今回は家族だけ

準備万端で出かけねば

電源コードが足りるか心配だったので
念のため、旦那の実家から屋外用の電源コードを借りることに。。。
すると、「何に使うの?」と聞かれ、
とっさにうまい言い訳が思いつかなかった私。
正直に「・・・キャンプです

義父母、ちょっぴり呆れたご様子

普通はこんな寒い時期にキャンプなんて・・・って思うよね

私だって、まさかこんな時期までキャンプに行くなんて思っていなかったもの

しかも、翌週末は次女の初めてのお遊戯会

もちろん義父母も孫のお遊戯会を楽しみにしています・・・。
キャンプに連れて行き、体調崩しました・・・なんて絶対言えないっ


今回のキャンプで私に課せられたミッション

「子どもたちに風邪をひかせない」に決定

でも冬キャンプなんて初めての経験

どれほど寒いか、想像もできず、
ホットカーペットに、電気毛布に、電気あんかに
押入れの中で眠っていた古いストーブ。
それに毛布数枚に防寒着。
それからカイロも忘れずに・・・。
とりあえず家にある思いつくかぎりの防寒具を車に積み込み(笑)
まるで夜逃げでもするかのような大荷物で、いざ出発

今回はメッシュエッグの初デビュー

意外とすぐに立ち上がったんだけど
アメドとの連結の仕方がよくわからず
説明書片手に、旦那と「こう?」「こうじゃない?」「でも、なんか写真と違う・・・」
・・・なんて、やりとりを繰り返し、最終的には
「どうせ風もないし、今日はこれでいいんじゃない?」と適当な私



メッシュエッグ。
実物を見たことがなかったから
ちょっぴり心配だったけど、中も広くて、なかなかイイ感じ



ヘソクリをはたいてくれた旦那サマ、ありがとね


そうそう!ストーブも出さなきゃ♪と車に取りに行くと・・・
・・・あれ??
・・・ぎゃ~



・・・まさかの灯油漏れ


ストーブ。。。
先輩方のブログを見ると、
みなさん、レインボーとかアルパカとかフジカとか武井とか・・・
いろんなストーブが登場するのですが
なかなか四角いストーブは見かけません。
四角いストーブだと何か問題があるのかな?
でも、今、うちにあるのはコレだけだし・・・と
今回は家にあった四角いストーブを持参したんです。
ビニール袋を二重にして、
その中にストーブを入れていたんですが
山道をくねくね揺られているうちに、
灯油がこぼれてしまったみたいです

私、一気にテンションダウン


はぁ~

やっぱりタンク一体型のストーブじゃないと持ち運びには向かないのかな??
それとも何か対策があるのかしら??
無知ゆえの失敗

灯油漏れの対策をご存知の方、どうぞ教えてくださいませm(__)m
ま、漏れちゃったもんは仕方ない

気をとりなおして、あたりを見回すと
まわりの木々が綺麗に色づいて紅葉が見られました


季節を感じることができるのも
キャンプの醍醐味ですね



昼間は天気が良くて暖かかったのですが、
日暮れとともに、どんどん気温が下がり、寒い

メッシュエッグを閉めてストーブつけて、
体が温まるように晩御飯のメニューはお鍋にしました

食べた後は、温泉に入り、
テントに敷いたホットカーペットの上でまったり。
ポカポカ気持ち良くて、いつの間にか寝ていました

すると夜中に、次女が「ママ、おトイレ~」
眠い目をこすりながら、
次女と一緒にテントの外に出たら、さ、さっむ~い


一気に目が覚めました

次女の足が夜露で濡れないように抱っこしてトイレへ。
この北薩キャンプ場。
とっても良いキャンプ場だと思うのですが
トイレが遠い

管理棟まで行かないといけないんです。
贅沢を言えば、サイトの近くにも一つぐらいあると嬉しいんだけどなぁ・・・
トイレから戻って来たころには
すっかり体が冷えて、
そのあと、なかなか寝付けず

隣でぐうぐう眠る旦那を見ながら
「娘よ、今度から夜中のトイレには母ではなく父を起こしておくれ・・・」とひそかに願いました

その後も子どもたち、寒くないかな?
風邪、ひいてないかな?
ハクション・・・と聞こえるたびに心配で
毛布をかけなおし、カーペットの温度調整をし、
子どもたちに風邪をひかせないように必死の私。
そうして寝不足で迎えた翌朝

ストーブをつけたせいもあるんだろうけど
結露のすごさにビックリ


朝ごはんを食べて、温泉入ったあとは
テントの結露の拭き取り作業開始。
その間、子どもたちは、どんぐり拾いをしながら
遊んでいたようです



キャンピングカーで来られていたおじちゃんが
木を揺らして、どんぐりを落としてくれたんだとか。。。
おじちゃん、ありがとうございました


我が家初の冬キャン。
いろいろハプニングもあったけど、
旦那念願のエッグの初張りもできたし、
(実は購入してから1ヶ月以上おうちであたためてました(笑))
子どもたちに風邪をひかせないっていう重要なミッションも無事クリア

冬は冬眠したいぐらい寒いのが嫌いな私だけど、
寒さもなんとか乗り切れました

・・・ただ、家に帰ってきて、こたつでみかんを食べながら
やっぱ、冬はコレだよね~としみじみ思った私でした

この記事へのコメント
おー!灯油こぼれ以外は完璧かなー!
ちなみにタンク一体型じゃないストーブはストーブの底に
溜まっている灯油を全部抜き取って運搬するのがいいらしいよ
うちはやった事ありません(笑)
メッシュエッグもちゃんと張れてるとおもうけどなー
さすが旦那様きっちりしてる! 俺は途中であきらめます(笑)
次はコタツを持ち込みかな?(笑)
ちなみにタンク一体型じゃないストーブはストーブの底に
溜まっている灯油を全部抜き取って運搬するのがいいらしいよ
うちはやった事ありません(笑)
メッシュエッグもちゃんと張れてるとおもうけどなー
さすが旦那様きっちりしてる! 俺は途中であきらめます(笑)
次はコタツを持ち込みかな?(笑)
こんにちわ。
冬キャン、しっかりと楽しまれたようですね ^^
テントの連結もしっかり出来ているようにお見受けします ^^
装備さえちゃんと整えれば冬キャンの方が快適と思える点がたくさんありますよね ^^
ただ灯油漏れはちとイタイかったですね。
フジカちゃんの人気が高い理由の1つに、灯油満タン入れて車に積める点があるぐらいですので、大抵のやつだと漏れちゃうんじゃないでしょうか ^^;
冬キャンは幕内を暖めれば暖めるほど外に出るのが億劫になりますね ^^;
冬キャン、しっかりと楽しまれたようですね ^^
テントの連結もしっかり出来ているようにお見受けします ^^
装備さえちゃんと整えれば冬キャンの方が快適と思える点がたくさんありますよね ^^
ただ灯油漏れはちとイタイかったですね。
フジカちゃんの人気が高い理由の1つに、灯油満タン入れて車に積める点があるぐらいですので、大抵のやつだと漏れちゃうんじゃないでしょうか ^^;
冬キャンは幕内を暖めれば暖めるほど外に出るのが億劫になりますね ^^;
>ヒロとノンとミノ師匠
灯油全部抜き取って?
けっこう、大変なんだね(@_@;)
それにしても冬キャンプは荷物が多いね~(>_<)
・・・っていうか、持って行きすぎ?
次はコタツも持って行こうかな(笑)
灯油全部抜き取って?
けっこう、大変なんだね(@_@;)
それにしても冬キャンプは荷物が多いね~(>_<)
・・・っていうか、持って行きすぎ?
次はコタツも持って行こうかな(笑)
>GRANADAさん
灯油漏れ、よくあることなんですか?
私、てっきり四角いストーブだから
漏れたのかと思いました(@_@;)
一体型でもやっぱり漏れちゃうんですかね?
我が家の車、しばらくは灯油のにおいが充満してましたよ(T_T)
灯油漏れ、よくあることなんですか?
私、てっきり四角いストーブだから
漏れたのかと思いました(@_@;)
一体型でもやっぱり漏れちゃうんですかね?
我が家の車、しばらくは灯油のにおいが充満してましたよ(T_T)
こんばんは!
エッグとアメドの連結、うまくできてますね~♪
連結のコツは正直、ありませんw
少し角度をつけてアメドを入れるだけですかね~w
普段家庭で使っているストーブは運搬時に少なからず
絶対灯油が漏れますよ・・・
私はこれが嫌なので、アルパカ君を購入しました。
エッグは結露が凄いです・・・
頭の上からポタポタ落ちてきますよ~~~
エッグとアメドの連結、うまくできてますね~♪
連結のコツは正直、ありませんw
少し角度をつけてアメドを入れるだけですかね~w
普段家庭で使っているストーブは運搬時に少なからず
絶対灯油が漏れますよ・・・
私はこれが嫌なので、アルパカ君を購入しました。
エッグは結露が凄いです・・・
頭の上からポタポタ落ちてきますよ~~~
こんばんはー^ ^
灯油漏れですか(ー ー;)
クサイですよね(-。-;
レインボーは灯油漏れはありませんが・・・・
寒いっ‼︎
です(^^;;
灯油漏れですか(ー ー;)
クサイですよね(-。-;
レインボーは灯油漏れはありませんが・・・・
寒いっ‼︎
です(^^;;
我が家は最初はファンヒーターを灯油を入れてもって行きましたがやはり灯油漏れしました
それからは、灯油はポリタンクにいれ、現地で給油することにしました。
帰りは抜き取ってまたポリタンクに!
これで全く問題なくなりました
兎に角、暖房器具に入れて持っていくのは危険ですね
それからは、灯油はポリタンクにいれ、現地で給油することにしました。
帰りは抜き取ってまたポリタンクに!
これで全く問題なくなりました
兎に角、暖房器具に入れて持っていくのは危険ですね
こんばんはー^^
初冬キャン、(おおむね)成功おめでとうございます!
我が家はまだ冬キャン未経験・・・。「どこまで準備したらよいのか?」
迷いますよね~(^_^;)
年末キャンプ構想中でして、ストーブはフジカちゃんがあるんですが
寝る時は3シーズンシュラフ2枚重ね+家用毛布+湯たんぽで大丈夫か?
やっぱホットカーペットが必要・・・?とか妄想シュミレーションやりまくりデス。
いずれにしても、風邪ひかないように楽しみましょうね~!(^^)!
初冬キャン、(おおむね)成功おめでとうございます!
我が家はまだ冬キャン未経験・・・。「どこまで準備したらよいのか?」
迷いますよね~(^_^;)
年末キャンプ構想中でして、ストーブはフジカちゃんがあるんですが
寝る時は3シーズンシュラフ2枚重ね+家用毛布+湯たんぽで大丈夫か?
やっぱホットカーペットが必要・・・?とか妄想シュミレーションやりまくりデス。
いずれにしても、風邪ひかないように楽しみましょうね~!(^^)!
初張りおめでとうございます!
灯油漏れ・・・うちも経験あります!
まだ武井クンが無く、家庭用ストーブも持っていきましたが、
途中で漏れました!(車内がしばらく臭かったです・・・)
家庭用ストーブは給油タンクをセットしてしまうと、
かずかな燃料でも本体に供給されますので、
運搬時には本体と給油タンクは別にして持っていった方がいいです。
(この時、給油タンクの燃料が出る方は上に!)
また給油タンクを外した本体の給油口内には灯油が残っていますので、
ウエスや雑巾などを突っ込んでおいた方がいいみたいです。
(揺られて本体内の灯油が漏れる恐れがあります)
家庭用ストーブは運搬することを想定していませんので、
運搬時には注意が必要ですね~
では、冬キャンを楽しんでください~^^
灯油漏れ・・・うちも経験あります!
まだ武井クンが無く、家庭用ストーブも持っていきましたが、
途中で漏れました!(車内がしばらく臭かったです・・・)
家庭用ストーブは給油タンクをセットしてしまうと、
かずかな燃料でも本体に供給されますので、
運搬時には本体と給油タンクは別にして持っていった方がいいです。
(この時、給油タンクの燃料が出る方は上に!)
また給油タンクを外した本体の給油口内には灯油が残っていますので、
ウエスや雑巾などを突っ込んでおいた方がいいみたいです。
(揺られて本体内の灯油が漏れる恐れがあります)
家庭用ストーブは運搬することを想定していませんので、
運搬時には注意が必要ですね~
では、冬キャンを楽しんでください~^^
>スモユリさん
連結、説明書には、
エッグの入り口にアメドを入れると書いてあったのですが
二つの幅がちょうど同じくらいで、
無理矢理入れちゃっていいものか・・・
果たしてどの程度入れたらいいのか・・・
めっちゃ初歩的なところで悩みました(^_^;)
寒暖差がはげしかったせいもあるんでしょうが、
結露、すごかったです(@_@;)
でも、たてるのは意外とラクでした(*^_^*)
中もけっこう広いんですね!
これから大事に使っていこうと思います♪
連結、説明書には、
エッグの入り口にアメドを入れると書いてあったのですが
二つの幅がちょうど同じくらいで、
無理矢理入れちゃっていいものか・・・
果たしてどの程度入れたらいいのか・・・
めっちゃ初歩的なところで悩みました(^_^;)
寒暖差がはげしかったせいもあるんでしょうが、
結露、すごかったです(@_@;)
でも、たてるのは意外とラクでした(*^_^*)
中もけっこう広いんですね!
これから大事に使っていこうと思います♪
>キラソラパパさん
灯油漏れ、なかなかにおいが取れないんですよね(T_T)
日頃、私が乗っている車なので
しばらくは乗るたびに臭かったです(>_<)
レインボー、見た目かわいいし
灯油漏れもしないのに
寒いなんて・・・残念ですね(^_^;)
灯油漏れ、なかなかにおいが取れないんですよね(T_T)
日頃、私が乗っている車なので
しばらくは乗るたびに臭かったです(>_<)
レインボー、見た目かわいいし
灯油漏れもしないのに
寒いなんて・・・残念ですね(^_^;)
>かの。さん
訪問&コメントありがとうございます☆
灯油、ポリタンクですか~!
私、何も考えずにストーブに灯油入れたまま
車に積んじゃいました(^_^;)
しかも満タン・・・。
そりゃ、漏れますよね(@_@;)
貴重なご意見、参考になりました(*^_^*)
ありがとうございます♡
訪問&コメントありがとうございます☆
灯油、ポリタンクですか~!
私、何も考えずにストーブに灯油入れたまま
車に積んじゃいました(^_^;)
しかも満タン・・・。
そりゃ、漏れますよね(@_@;)
貴重なご意見、参考になりました(*^_^*)
ありがとうございます♡
>タクpapaさん
フジカちゃんをお持ちなんですか??
いいですね~♡
いろんなブログに出てきたので
調べてみたら「高っ!!」と思って
私は早々にあきらめました(笑)
年末キャンプ、楽しみですね♪
私はあれもこれも・・・といっぱい持って行きましたが
ホットカーペットが役に立ちましたよ(^^)♪
フジカちゃんをお持ちなんですか??
いいですね~♡
いろんなブログに出てきたので
調べてみたら「高っ!!」と思って
私は早々にあきらめました(笑)
年末キャンプ、楽しみですね♪
私はあれもこれも・・・といっぱい持って行きましたが
ホットカーペットが役に立ちましたよ(^^)♪
>tomo&tomoさん
tomo&tomoさんも灯油漏れのご経験があられるんですね(>_<)
詳しいご説明、ありがとうございますm(__)m
四角いストーブも工夫次第で灯油漏れを防げるんですね☆
とっても参考になりました!
我が家は武井クンにはとても手がだせないので
工夫で乗り切ろうと思います(笑)
tomo&tomoさんも灯油漏れのご経験があられるんですね(>_<)
詳しいご説明、ありがとうございますm(__)m
四角いストーブも工夫次第で灯油漏れを防げるんですね☆
とっても参考になりました!
我が家は武井クンにはとても手がだせないので
工夫で乗り切ろうと思います(笑)
風邪引かなかったですか~?
スノーピークで揃ってて素敵(●^o^●)☆☆
冬キャンプ荷持つ増えますよね~~~
ストーブの中に残った灯油が漏れちゃうんですよね(>_<)
大きめのスポイドで抜きとってるのをどこかのブログで見ました(+o+)
私もまだ届かぬテントで冬キャンしたいです♪
スノーピークで揃ってて素敵(●^o^●)☆☆
冬キャンプ荷持つ増えますよね~~~
ストーブの中に残った灯油が漏れちゃうんですよね(>_<)
大きめのスポイドで抜きとってるのをどこかのブログで見ました(+o+)
私もまだ届かぬテントで冬キャンしたいです♪
>やっちん♪♪さん
努力の甲斐あって(笑)
誰も風邪ひかず、
お遊戯会も無事参加できました(^^)
ストーブの灯油漏れを発見した時は、
かな~り、衝撃でした(@_@;)!!!
ちゃんと灯油漏れの予習して行くべきだったと反省(-_-;)
やっちんさんの新しいテント、私も楽しみです♪
努力の甲斐あって(笑)
誰も風邪ひかず、
お遊戯会も無事参加できました(^^)
ストーブの灯油漏れを発見した時は、
かな~り、衝撃でした(@_@;)!!!
ちゃんと灯油漏れの予習して行くべきだったと反省(-_-;)
やっちんさんの新しいテント、私も楽しみです♪
こんばんは
お子さんの体調管理が一番の収穫じゃないですか!
体力ないとできない業です!
紅葉…写真やテレビで見るより、その場の雰囲気も含めていい気分になる私 です。
お子さんの体調管理が一番の収穫じゃないですか!
体力ないとできない業です!
紅葉…写真やテレビで見るより、その場の雰囲気も含めていい気分になる私 です。
>散歩犬さん
>お子さんの体調管理が一番の収穫じゃないですか!
ですよね~(^^)
その場は楽しく過ごせても、
子どもたちが体調崩してしまったら
子も親もツラいですもんね(>_<)
紅葉、心が和みますよね(*^_^*)
満開の桜や綺麗な紅葉を見たら
四季のある国に生まれて良かったと思います。
ただ、冬だけは苦手ですけどね(笑)
>お子さんの体調管理が一番の収穫じゃないですか!
ですよね~(^^)
その場は楽しく過ごせても、
子どもたちが体調崩してしまったら
子も親もツラいですもんね(>_<)
紅葉、心が和みますよね(*^_^*)
満開の桜や綺麗な紅葉を見たら
四季のある国に生まれて良かったと思います。
ただ、冬だけは苦手ですけどね(笑)
こんにちは。
マタニティ+エッグ連結、バッチリですね。我が家は、今でもメッシュシェルターとの連結が不細工です。
うちも昨日までCOCONAで初冬キャンしてきましたが、暑かったです。しかも乾燥していたのか結露が全くなし。快適でしたよ。
マタニティ+エッグ連結、バッチリですね。我が家は、今でもメッシュシェルターとの連結が不細工です。
うちも昨日までCOCONAで初冬キャンしてきましたが、暑かったです。しかも乾燥していたのか結露が全くなし。快適でしたよ。
>sei*さん
土日、12月とは思えないほどの暖かさでしたね♪
初冬キャン、快適に過ごせて良かったですね(*^_^*)
レクタもデビューできましたか?
私は青空を眺めながら窓掃除でした(^_^;)
普段、超テキトー主婦なので、
大掃除だけはちゃんとやろうと思って、
毎日、少しずつ掃除をしていますが
年内に終わるかなぁ。。。(@_@;)
土日、12月とは思えないほどの暖かさでしたね♪
初冬キャン、快適に過ごせて良かったですね(*^_^*)
レクタもデビューできましたか?
私は青空を眺めながら窓掃除でした(^_^;)
普段、超テキトー主婦なので、
大掃除だけはちゃんとやろうと思って、
毎日、少しずつ掃除をしていますが
年内に終わるかなぁ。。。(@_@;)
初冬キャンおめでとうございます☆
我が家も初めての時はかなりビビりながらのキャンプでした(笑)
電源サイトなら準備しだいでかなり快適に過ごせますよね♪
そして星空が夏に比べてたいへん綺麗に見えることも魅力的…(*^^*)
メッシュエッグとアメド綺麗に連結されてますね。。。
ガーランドも素敵ですね~☆
我が家も初めての時はかなりビビりながらのキャンプでした(笑)
電源サイトなら準備しだいでかなり快適に過ごせますよね♪
そして星空が夏に比べてたいへん綺麗に見えることも魅力的…(*^^*)
メッシュエッグとアメド綺麗に連結されてますね。。。
ガーランドも素敵ですね~☆
こんばんわ^^
冬キャン&エッグ初張りデビューおめでとうです!
うちもかつて妻と二人の時にスターターセットオンリーで特攻して夜、車で寝ようとかと思うくらい寒かった事があります(爆)
エッグだけに温めてたんですねゆで卵と名づけましょう^^ノ
冬キャン&エッグ初張りデビューおめでとうです!
うちもかつて妻と二人の時にスターターセットオンリーで特攻して夜、車で寝ようとかと思うくらい寒かった事があります(爆)
エッグだけに温めてたんですねゆで卵と名づけましょう^^ノ
>super3720さん
冬はホント、星が綺麗ですね~☆
普段、家にいたら夜空を見上げることさえないけど、
キャンプだと普段何気なく見過ごしてしまうものに
目を向けることができます。
これもきっとキャンプの魅力なんでしょうね(^^)
ガーランド、お気付きくださってありがとうございます♡
この日、我が家のガーランドデビューでした。
キャンプ場でみなさんが飾っているのを娘たちがチェックして
「あれ、うちも飾ろうよ♪」というのでやってみました(^^)
旦那は「これ、邪魔!」って言ってましたが
多数決で女子チームが圧勝(笑)したので
今後も使う予定です♪
冬はホント、星が綺麗ですね~☆
普段、家にいたら夜空を見上げることさえないけど、
キャンプだと普段何気なく見過ごしてしまうものに
目を向けることができます。
これもきっとキャンプの魅力なんでしょうね(^^)
ガーランド、お気付きくださってありがとうございます♡
この日、我が家のガーランドデビューでした。
キャンプ場でみなさんが飾っているのを娘たちがチェックして
「あれ、うちも飾ろうよ♪」というのでやってみました(^^)
旦那は「これ、邪魔!」って言ってましたが
多数決で女子チームが圧勝(笑)したので
今後も使う予定です♪
>めあさん
うちは5月に初めて行ったキャンプが
ホントに寒かったです(>_<)
「手ぶらでキャンプ」というプランだったので
今、思うと、無謀なほど寒さ対策せず行ったんです。
その時に比べたら、
今回はいろんな暖房具を準備していたせいか
耐えられました!
冬キャンは装備が大切だと感じますね(^_^;)
>エッグだけに温めてたんですねゆで卵と名づけましょう^^ノ
あはは(笑)
検討しときま~す(^^)♪
うちは5月に初めて行ったキャンプが
ホントに寒かったです(>_<)
「手ぶらでキャンプ」というプランだったので
今、思うと、無謀なほど寒さ対策せず行ったんです。
その時に比べたら、
今回はいろんな暖房具を準備していたせいか
耐えられました!
冬キャンは装備が大切だと感じますね(^_^;)
>エッグだけに温めてたんですねゆで卵と名づけましょう^^ノ
あはは(笑)
検討しときま~す(^^)♪
訪問&コメ ありがとうございました。
四角いストーブが一番あったかいですよ~
石油カートリッジを抜いて、ストーブを燃やして灯油切れにする。
そんで、本体とカートリッジを別々にゴミ袋で梱包 で、うちは運搬してました。
それか・・・考え方変えて・・・
薪ストーブも最高ですよ~
敷居は高くありません(笑 気合いと少しの勇気だけです(笑
リンクさせていただきますね~今後ともよろしくお願いします。
四角いストーブが一番あったかいですよ~
石油カートリッジを抜いて、ストーブを燃やして灯油切れにする。
そんで、本体とカートリッジを別々にゴミ袋で梱包 で、うちは運搬してました。
それか・・・考え方変えて・・・
薪ストーブも最高ですよ~
敷居は高くありません(笑 気合いと少しの勇気だけです(笑
リンクさせていただきますね~今後ともよろしくお願いします。
>ゆうたんパパさん
ゆうたんパパさんも四角いストーブをお使いだったのですね(*^_^*)
工夫次第で四角いストーブもキャンプに
使えることがわかり、ホッとしています(笑)
薪ストーブ、良さそうですね~。
ただ、もう車に載るスペースが・・・(^_^;)
今でさえ後ろ、全く見えません(-_-;)←アブナイ・・・
私もリンクさせてくださいね(^^)
よろしくお願いします♪
ゆうたんパパさんも四角いストーブをお使いだったのですね(*^_^*)
工夫次第で四角いストーブもキャンプに
使えることがわかり、ホッとしています(笑)
薪ストーブ、良さそうですね~。
ただ、もう車に載るスペースが・・・(^_^;)
今でさえ後ろ、全く見えません(-_-;)←アブナイ・・・
私もリンクさせてくださいね(^^)
よろしくお願いします♪
遅ればせながら、明けましておめでとうございます^^
灯油漏れは凹みますよね~><
私も以前、ランタンから燃料が漏れて車内が大変なニオイになりました・・・
私も、義実家には冬キャンに行った等とはまだ言えておりません。。。
それにしても楽しそうな冬キャンでよかったですね^^今年もどこかでまたご一緒できたらいいなぁ~
灯油漏れは凹みますよね~><
私も以前、ランタンから燃料が漏れて車内が大変なニオイになりました・・・
私も、義実家には冬キャンに行った等とはまだ言えておりません。。。
それにしても楽しそうな冬キャンでよかったですね^^今年もどこかでまたご一緒できたらいいなぁ~
>yansanさん
冬の寒さでキャンプもブログも冬眠状態の私ですが
今年もよろしくお願いします♡
最初は冬キャンやる気満々だった旦那も
寒いと家の中でさえ動かない私を見て
どうやら冬キャンは諦めた模様です(笑)
もう少し暖かくなったら(笑)
ぜひ、どこかでご一緒しましょうね♪
お会いできるのを楽しみにしています\(^o^)/
冬の寒さでキャンプもブログも冬眠状態の私ですが
今年もよろしくお願いします♡
最初は冬キャンやる気満々だった旦那も
寒いと家の中でさえ動かない私を見て
どうやら冬キャンは諦めた模様です(笑)
もう少し暖かくなったら(笑)
ぜひ、どこかでご一緒しましょうね♪
お会いできるのを楽しみにしています\(^o^)/
突然のご連絡申し訳ありません。
アウトドアウェブマガジン「CAMP HACK」と申します。
こちらの記事の一部を、CAMP HACK記事「冬キャンプのハプニング!みんなの体験談!」にて是非掲載させて頂ければと思います。
ご都合悪い場合は削除致しますのでご連絡頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
CAMP HACK編集部
info@spacekey.co.jp
アウトドアウェブマガジン「CAMP HACK」と申します。
こちらの記事の一部を、CAMP HACK記事「冬キャンプのハプニング!みんなの体験談!」にて是非掲載させて頂ければと思います。
ご都合悪い場合は削除致しますのでご連絡頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
CAMP HACK編集部
info@spacekey.co.jp
>CAMP HACKさま
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
我が家のハプニングがお役にたてるなら幸いです(^^)
記事に目をとめていただき、ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
我が家のハプニングがお役にたてるなら幸いです(^^)
記事に目をとめていただき、ありがとうございました。