ゆのまえグリーンパレス(H26.5.24~25)
5月24~25日で、熊本県湯前町にある
「ゆのまえグリーンパレス」に行ってきました
このキャンプ場、前々から一度行ってみたいな~と思っていたんです
今回も師匠家と一緒
ふと数えてみたら、我が家の過去9回のキャンプのうち、
6回は師匠家とのグル(ジョイ?)キャン。
県外在住なのに、なかなかの高確率です(笑)
・・・すべては師匠家のフットワークの軽さのおかげ
ありがたや・・・
さて、キャンプ場ですが、さすが人気のキャンプ場。
広々として、すっごく、良い感じ
サイトはA、B、Cサイトの3つに分かれています。
Aサイトの横には立派な炊事棟
冷蔵庫もありました。連泊の時など、良いですね
公園みたいな遊具はないけれど、管理棟の前に
子どもが遊べるコーナーもありました
遊具に近いのはCサイトです。
花火も持って行ったのですが、どうやら禁止のようです・・・
これだけ、整った施設の割に、お値段お手頃
これが人気の秘訣なのかもしれませんね。
管理人さんが、GWや夏休みはすごく混雑すると教えてくださいました。
さて。
キャンプ場の視察が終わったところで、早速設営。
今回は久々にメッシュエッグを張りました
久々・・・というより、考えてみたらまだ2回目なんですよね
旦那は冬キャンする気満々で、ヘソクリはたいて購入したものの、
家族は誰もついていかず・・・(笑)
結局、メッシュエッグの出番は1回しかありませんでしたから(^_^;)
・・・え~と、どうやって張るんだったっけ・・・?
すっかり忘れてしまい、説明書を見ながら、なんとか設営・・・
でも、やっぱり、エッグ、良かったです
オープンタープの解放感も好きだけど、
これからの虫が増えてくる季節は
エッグが活躍してくれるかもしれません
冬だけでなく、夏もエッグが活躍しそうだということがわかり、
旦那はちょっぴり安堵していました(笑)
・・・ただ、一つだけわかったことは
虫が入りにくいということは、
逆を言えば、一度虫が入ってしまうと、なかなか出て行かないということ
まぁ、これは、すべてのメッシュタープに言えることなんでしょうけどね(^_^;)
手前の薪はキャンプ場で販売していたものです。200円なり。
この薪が旦那たちの夜のお楽しみです
GWのキャンプから、まだ、さほど経っていないのですが、
師匠家がちょっとオシャレ路線に目覚めたのか(笑)
小物がいろいろ増えてました
今回のキャンプで作った料理etc・・・
夜は焼きマシュマロもしました
子どもたちが寝た後は、大人だけで焚き火
このまったりとした時間が好きです
師匠ヨメちゃんが眠りについたあと、
師匠と旦那はパチパチ燃える焚火を眺めながら
「・・・もしさぁ、将来、お互いの家族が
誰もキャンプについてきてくれなくなったら、どうする?」
「え~ そのときは・・・俺たち2人でキャンプしようかねぇ・・・
」
「・・・そうだね」
なんて、2人で静かに将来を語り合っていました・・・
・・・なんとも切ない会話
この2人、ちょっぴりタイプが似ている気がします(笑)
そうこうしていると、旦那が「あ、ホタル」と。
3人で周りを見回すと、一匹だけ、ホタルがいました
ホタルを見たの、何年振りだろう・・・
大人3人、ちょっとテンションあがりました
翌日は撤収後、草スキーをしたり、ゴーカートに乗ったり・・・
最後に敷地内にある温泉に入って帰ってきました
この温泉、山の中にあるのに、塩湯なんです
ビックリ
なんでも、源泉が宮崎の海とつながっているとの言い伝えがあるんだとか。。。
ゆのまえグリーンパレス
芝がきれいで、広々としていて、
評判通り、とても素敵なキャンプ場でした
またリピートしようと思います
さて。次回は記念すべき10回目
梅雨入りしたし、いつ行けるかな~?
いや~素敵なキャンプ場ですねぇ~
ほんと芝が素晴らしい。。。
ゴルフ場なみに(笑)
>誰もキャンプについてきてくれなくなったら、どうする?
いや~わかるなあその心配事(汗)
楽しめたのが良くわかるレポでしたね。。。
ゆのまえ、ホントに芝がキレイですね~(*^_^*)
気になったのが冷蔵庫!
これってキャンパーさんが食材を自由に入れて良いってことですか?
肉のパックに名前書いてなんて学生寮のシステム・・・?
ロートルクーラー所有の我が家には、とても魅力的デス~!
ホント、ゴルフ場みたいですよね(笑)
案内してくれたおじちゃんが、
「芝の手入れが、結構大変なんだよ」・・・と言ってました。
マメにお手入れしているからこそ
こんなにきれいなんでしょうね♡
>誰もキャンプについてきてくれなくなったら、どうする?
それは、パパさんたちの頑張り次第かもしれませんね~(笑)^m^
受付で、サイトの案内をされたときに
「Aサイトの炊事棟が一番大きくて冷蔵庫もありますよ」
って教えてもらったんです。
だから、キャンパーさんが自由に利用できるんじゃないかな?
冷蔵庫の中を開けて確認しなかったので
詳しくはわからないんですけど
もし、行かれる際は、
予約の電話の時にでも
確認されることをおススメします(*^_^*)
うちもクーラーボックス、後悔しています(>_<)
でも、まだ買って1年しか経ってないので
買いなおすのも、もったいないし・・・
冷蔵庫があるって魅力ですよね~♡
このたびはうちのお姉ちゃんが心配をかけました~
あのあと実家によってまさかのBBQ焼き係り(笑)
日曜日いっぱいいっぱいアウトドアでした~
ちなみに冷蔵庫利用できるみたいだよ いいよねぇ
我が家的にお勧めキャンプ場 近場はねた切れかなぁ
うちは次いつ出れるかなぁ~
お互い楽しもうね~
師匠おすすめのキャンプ場
我が家のお気に入りに決定しました☆彡
でも、今回はノンちゃんに無理させちゃって
申し訳なかったよ。ごめんねm(__)m
うちはあれから、一つだけキャンプ場を下見して帰ってきたよ♪
体調と相談しながら、また行こうね(^^)v
まず1枚目の写真の綺麗な芝に萌え(殴)
そして業務用冷蔵庫(はぁと)
が、イヌのお散歩禁止で萎え(爆)
それにしてもホントに九州のキャンプ場は温泉方面が充実ですね・・・
羨ましい・・・
いえいえ。コメント大歓迎でございます♡
芝、綺麗ですよね~。
でも、イヌがダメだとGRANADAさん的にはNGですね(^_^;)
うちの実家にもワンコがいるんですが、
知らない人に吠えるから
とても連れて回れません(>_<)
でも、ハナちゃんはキャンプ場でもおりこうさんですよね~。
飼い主に似るのかなぁ・・・(^_^;)