ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

晴れたらいいな

GWは森のかわなべ 

   

すっかりサボりすぎて、さかのぼること、1年前の話汗

去年のGWは5/3~5/5で「オートキャンプ森のかわなべ」へ行ってきましたキラキラ

GWは森のかわなべ 




こちらのキャンプ場は、このような配置になっています。

今回、我が家は広場サイトにしました。

GWは森のかわなべ 





のどかで、いい感じ。

GWは森のかわなべ 




GWは森のかわなべ 


確か、このキャンプ場、インの時間が15時。

だから、一日目はテント設営をしたら、

あっという間に夕飯の時間になっちゃってバタバタだったような。。。




そしてね、夜がめっちゃ寒かった!!

ストーブを持ってきて良かったなぁってすごく思いました。

GWは森のかわなべ 





そして、翌日。

この日はこれを申し込んでいたんです。
GWは森のかわなべ 





「あくまき」って知ってます?

私は「ちまき」の方が馴染みのある呼び名かな。



私、これは全国共通の料理かと思ってたんだけど

県外ではあまり見かけないから、調べてみたら鹿児島の郷土料理らしいです。





あくまきは、関ヶ原の戦いの際に薩摩藩の島津義弘公が日持ちのする兵糧として持参したのが始まりであると言われている。
その後、男の子がたくましく健やかに成長するように祈る、母の心のぬくもりに満ちた祝い餅菓子として端午の節句に作られるようになった。

灰汁と竹の皮を使うという保存と実益を兼ねた薩摩人の知恵が、食べものが腐敗しやすい高温多湿な鹿児島の食文化として今も受け継がれている。





へぇぇ~。そうなんだ。

小さいころから、数えきれないほど食べてきたけど、作るのは初体験キラキラ

鹿児島の食文化を子どもたちと一緒に体験できるなんていい機会!





きっと、珍しい体験活動なんでしょうね。

この日は、新聞社やテレビ局の取材の方も来ておられましたニコニコ






さて、あくまきの作り方です。


事前準備もいろいろあるんでしょうが、
全部してくださっていました。


竹の皮に、灰汁につけておいたもち米をいれて、竹紐で数カ所ぎゅーっと結びます。

GWは森のかわなべ 



そしたら、灰汁の中で煮ます

灰汁ってね、木炭の灰汁なんですって!

「最初に灰汁の中で煮て食べてみようと思いついた人、
めっちゃチャレンジャーだよね」って旦那と話したのを覚えてますびっくり

最近は灰汁汁が市販されているらしいです。

GWは森のかわなべ 



煮込む間は、自由時間。

出来上がったころに受け取りに行くって感じでした。

参加者全員のあくまきを一斉に煮込むので、
誰の巻いたあくまきがまわってくるかは、わかりません。

我が家が巻いた下手っぴなあくまきがまわった方、ごめんさないねシーッ

GWは森のかわなべ 


きなことお砂糖もジップロックに入れてくださるので、早速食べたのですが、

出来たてのあくまき、めちゃめちゃ美味しかったです~ドキッ

我が家、追加購入しましたもんドキッ








そのあと、自転車をレンタルキラキラ

この少~し前に、次女が自転車に乗れるようになったんですニコニコ

レンタルは1台200円。
GWは森のかわなべ 





二人で楽しそうにキャンプ場内をサイクリングしてましたニコニコ

長女の借りた自転車が小さいのは、大きいのが全部レンタル中だったからです(笑)


初心者マークふらふら運転の妹の後を
小さな自転車に乗って心配そうについてまわる優しいお姉ちゃんですニコニコ

GWは森のかわなべ 


場内の遊具でも遊んでました

GWは森のかわなべ 




そして、夜。
この日は、前日の夜ほど寒くなくて、夜は焚火もしました炎

GWは森のかわなべ 



そして、最終日。

14時アウトなので、ゆっくりできます。

子どもたちのリクエストで、管理棟でボルダリング!

GWは森のかわなべ 



1時間200円です。

GWは森のかわなべ 



管理棟内の様子。
レンタル品も充実してましたよ。

GWは森のかわなべ 



ちょこっとしたものは販売もされているようです。
GWは森のかわなべ 



GWは森のかわなべ 



ついでに施設内の様子も紹介しますニコニコ



こちらは炊事棟です。

GWは森のかわなべ 




洗濯機と乾燥機もありました

GWは森のかわなべ 




トイレは和式・洋式両方あり。

GWは森のかわなべ 




こちらが注意事項です。
GWは森のかわなべ 




ドッグランがあるため、ワンちゃん連れのキャンパーさんも多かったですニコニコ

GWは森のかわなべ 







ワンコ好きな次女は今まで行ったキャンプ場の中で
上位にランクインするほど気に入ったらしいですニコニコ




オートキャンプ森のかわなべ

我が家の場合
入場料 大人600円×2
      小人300円×2

フリーサイト 1020×2日分
(テント、タープ、車、1アイテム増えるごとに1020円)

2泊3日で3840円でしたニコニコ

設備も充実していて、のどかな光景に癒された3日間でしたハート

ぜひ、またリピートしたいと思います黄色い星青い星ピンクの星









この記事へのコメント
こんばんはー!!

お久しぶりですー。

森のかわなべ、いいところだった記憶があるのですが、なぜかまだ1回しか行ったことのないという・・・。

「ちまき」超大好物です!!でも家族で私1人だけなので、めったにお目にかかる事がなかったりなのが残念ですけど^^;

いつもながらmaco☆さんの、細かなキャンプ場の説明、すごい為になります^^
キャンプ場の情報を調べてると、今でも結構maco☆さんの記事がヒットするので、助かってます!!

りょーりょー
2019年04月15日 23:36
>りょーさん

お久しぶりで~す(^_^)v
「ちまき」、美味しいですよね~♡
私も大好物です!
ただ、ベタベタするから切るのが面倒なんですよね~(^_^;)

お褒めの言葉、ありがとうございます(*^_^*)
私も、キャンプ場を検索すると、
りょーさんの記事にヒットすることが多くて
いっぱい参考にさせてもらってますよ(^^)/

一年分も溜めちゃったので、頑張って更新します!

maco☆maco☆
2019年04月16日 14:26
おかえりなさい♪

ちまき、小さい頃苦手できな粉だけを舐めてて
怒られてたのを思い出しました!

ちまき作り体験できるの良いですね~。

りんたくりんたく
2019年04月18日 23:38
>りんたくさん

お久しぶりで~す(^_^)v

ちまき作り、私も初体験だったので
子どもより真剣に説明を聞きましたよ^m^

このキャンプ場では毎年の恒例行事らしいので、
ぜひ、りんたくさんも体験してみてください(*^_^*)

maco☆maco☆
2019年04月19日 16:25
こんにちはー(^^)

ブログ復活うれしいですー。
オートキャンプ森のかわなべいいですね。
あくまき作り体験とかあんまりないですよね。
あくまきはいぐママが好きで一人で1本食べちゃうので、
自重してますww
今度、行ってみたいキャンプ場になりましたー♪

いぐりんママいぐりんママ
2019年04月21日 09:18
>いぐりんママさん

なんと嬉しいお言葉!!
ありがとうございます♡
サボりすぎて、次女に
「いつになったらブログ書くの?」と言われました(^_^;)
森のかわなべ、良い所でしたよ(^^)

maco☆maco☆
2019年04月23日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GWは森のかわなべ 
    コメント(6)