電車に乗って

maco☆

2015年10月24日 19:54

先日、電車の旅をしてきました




我が家は普段は車ばかりなので、電車に乗る機会ってあんまりないんです。


なので、子どもたちは出かける準備をするときから「家族で遠足みたいだね~」ってウキウキ







ホームで待っていると、やってきたのはなんと「銀河鉄道999」






この列車、おれんじ鉄道と銀河鉄道999がコラボしたラッピング列車で、人気の列車なんですが




残念ながら10月3日で運行終了。








いつか乗ってみたいな~と思っていたので、最後に乗ることができて、ラッキーでした







電車に乗ったら、次女はまず先頭へ。


間近に見える線路に「すご~い」と大喜び ホント、電車に乗ることないんです(^^;





車内も銀河や宇宙がテーマになっていました。






車内では景色を楽しんだり、おしゃべりしたり、ゆっくり、まったり。




久しぶりの電車、なんかすっごく楽しい~


途中、鹿児島のゆるキャラ、ぐりぶーのラッピング列車とすれ違い、子どもたち「帰りはあっちに乗ってみた~い」と。


ラッピング列車って子どもたちに人気ですよね



本日の目的地・日奈久温泉駅に到着







日奈久にゆかりのある詩人、種田山頭火さんが駅でお出迎え。








この日はちょうど山頭火ウォークというイベントも行われていました。

今回は特に目的のない旅。駅にあるパンフレットをもらって、さて、どこに行こうかな~



普段は車なので何気なく通り過ぎてしまうけど、歩きだといろんなことが新鮮に感じられて楽しい



日奈久といえば、ちくわ。



いろんなところで作りたてのちくわを店頭販売してます。



近くに休憩所があったので、早速、食べてみることに・・・


子どもたち、「いつも食べるちくわよりおいしい~」


作りたてホヤホヤでまだ温かいもんね~





次に向かったのは金波楼さん。日奈久に古くからある老舗旅館です。













実はこの金波楼さん、国の登録有形文化財に指定されている歴史ある建物なんです。






そう言われてみると、重厚感あふれる建物ですね~





普段はランチや立ち寄り湯も可能らしいんですが、この日は山頭火ウォークのお客様で予約いっぱいとのこと。



残念・・・




でも、館内の見学はさせていただけました。




ギャラリースペースにはこんな絵画があったり







昔、実際に使用されていた電話があったり。



子どもたち、「こんな電話、トトロに出てきたよね~」って言ってました






庭園も趣ある感じ。




次回はぜひ、ランチと立ち寄り湯にリベンジしてみたいな






次に向かった先は温泉神社。



マップではわからなかったのですが、これが結構な階段










ようやく登りきったころには、ゼイゼイ息切れ



でも、眺めはいいなぁ~





そしてお参り。






でも、実はさらにここから上に続く階段と鳥居が・・・

この階段をのぼったら、何があるんだろう・・・

もしかしたら、ここが本殿ではなかったのかな?





子どもたちはのぼる気満々でしたが、この時点ですっかり息切れモードの私・・・


帰りの電車の時間を理由に今回は諦めてもらいました(笑)










路地裏には昔ながらのタバコ屋さんがあったり、お味噌屋さんがあったり、


レトロ感があって、日奈久の町ってなんか良いな~


















すっかり汗だくになったので、温泉へ。日奈久温泉「ばんぺい湯」





足湯もありましたよ~










お風呂上りはサイダー。日奈久で生産されているそうです。


なんか昭和チックでかわいい







そのあとは、ご飯を食べながら、パパはビール



今日は電車の旅だから、遠慮なく、どうぞ








しばらくして、パパと次女が何やらコソコソ話。



どうやら、街を散策中、竹細工屋さんでパパにけん玉をおねだりしたらしいんです。



そしたら、パパ「今、買ったら荷物になるから、あとでね」って言ったんだとか。



パパ的にはうまくごまかせたかな~と思っていたらしいんですが、次女はしっかり覚えていて、



結局、また竹細工屋さんへ戻り、買わされてました(笑)







次女ご満悦








今回もそうなんですが、うちの次女。



欲しいものがあると、いつもパパにおねだり



少ないパパのお小遣いをひそかに牛耳ってます(笑)












さて。



今回の電車の旅。



実は肥薩おれんじ鉄道感謝デーという太っ腹な企画がありまして。



この日は八代~川内間なら、どこで乗っても、どこで降りても大人300円、小学生100円だったんです。



八代~川内の通常料金は2620円らしいので、それが300円ってめっちゃお得でしょ??






しかも、幼稚園児以下は無料ということで、今回の我が家の電車の旅、家族4人で往復1400円でした。


ちなみに、旦那が次女に買わされたけん玉は一つ1300円(笑)←なんか、けん玉がめっちゃ高く感じる・・・(笑)










そんなわけで、今回の格安電車の旅、とっても楽しかったです


明日も感謝デーが実施されるようなので、沿線にお住まいの方にはおススメですよ(^^)








あなたにおススメの記事
関連記事