すっかりサボってました
思い出しながら、記しておこうと思います。
え~と、写真の日付によると11月3~4日。
わお。もう半年も前の話だわ
観音池公園オートキャンプ場に行ってきました。
ここ、私の中ではトップ5に入るお気に入りのキャンプ場。
この日は、確か晴れ予報だったのよ
受付で薪も購入して、夜の焚火の準備も万端
なのに、テント張り終わった頃にはポツポツと雨が降り出してさ。
まぁ、今だけでしょ。天気予報ではずっと晴れマークだったし・・・。
一応、天気予報をチェックしてみたら、曇り予報に変わってた
でもまぁ、降水確率10%だし、通り雨でしょ。そのうち、上がるさ。
・・・と思ったんだけど、全然止まない
いつ止むのかなぁ~って再度、天気予報をチェックしたら、
しれっと雨マークに変わってた。
天気予報の嘘つき~
うちがキャンプをするときって
晴れ予報でも、なぜか雨が降ることが多くて。
「誰か、雨神様に好かれてるんじゃない?」って言ったら
家族全員から「
絶対、ママだよ~」って総攻撃
理由を聞いたら、
「
ママの誕生日、毎年、台風くるじゃん!」だって。
言われてみれば、この年も、その前の年も
私の誕生日、台風だったわ
・・・悲しい。。。
いつの間にか、雨はすっかり本降りになっちゃって
遊具でも遊べないし、何にもすることないし、
イオンにでも行くかとお買い物へGO
ブラブラ買い物して、イオンから出ても、やっぱり雨・・・
この日の夕飯は、次女の希望で
バーベキューの予定だったんだけど
この雨じゃさすがに無理だね~ってことになって、
外食して、キャンプ場へ帰宅。
まぁ、これはこれでラクだったけど
その後は、テントの中で、噴水フルーツポンチを食べたり
オセロをしたりして、過ごしました。
翌朝は快晴
昨日とはうって変わって、気持ちいい天気
次女は、昨日イオンで買った毛糸で編み物に夢中。
昨日、全然、遊べなかったから、今日はいっぱい遊ぼう
そういえば、観音池でキャンプは何度もしてるけど、
まだ、ボートとか乗ったことないね~ってことになり、
撤収したあと、行ってみました
え~と、料金表はこちら。
うちは、はくちょう2号に乗ったので、20分で830円だったらしい。
覚えてないけど
子どもには、救命胴衣を貸してくださいます。
子どもたちが前に乗り込み、テンションアップ
「行きたい方向に進むのって、意外と難しいね~」
「ちゃんと漕いでる?」
なんて言いながら、あっという間に20分経過。
その後は、隣接した小さな公園で遊びました。
公園の敷地の横に神社を発見
小さな神社だったんだけど、せっかくだからお参りを。
そしたら、古い灯篭を発見
よ~く見たら、
「
天明八年」って書いてある
手水鉢には「
文化十四年」
いったいどれくらい昔かは、ちょっとわからないけど、
きっと、ず~っと昔から
地域の方に信仰されて、守られてきた神社なんだろうな~って
なんだか、感慨深い気持ちになりました
それでね、余談なんだけど、
以前、我が家の庭に野良猫が住み着いてたんです
我が家では野良猫にニャン太っていう名前をつけて、
エサをあげたり、台風の日は玄関に避難させたりして、
可愛がってたんだけど、
ある日、突然、ニャン太は姿を消してしまいました
心配して、家族で近所を探して回ったんだけどやっぱりいなくて・・・
それから数ヶ月経ってたんだけど、
長女はこの神社で、
「ニャン太が帰ってきますように・・・」ってお願いしたらしいです。
そしたら、なんと
その翌日に、ホントにニャン太が帰ってきたのです。
しかも、めっちゃ太って、おまけに首輪までつけてさ(笑)
今は誰かに飼ってもらえてるみたいなんだけど
心配する長女の気持ちが通じて
幸せに暮らしてる姿を見せに来てくれたのかな。
そのあと、またいなくなっちゃったんだけど
「ニャン太が幸せで良かったね」って家族全員で喜びました
そんなわけで、長女曰く
この神社、ものすご~~~~~くご利益があるらしいです
真偽は不明だけど、
昔からあるってことは、そういうことなのかな~なんて思ったりもしてます
半年も経っちゃったけど、
写真を見ると、いろんなことを思い出して
長くなっちゃいました。
初日は天気予報に騙された感があったけど(笑)
なんだかんだで、楽しいキャンプでした。