休暇村南阿蘇②
①のつづきです。
我が家、初めてのキャンプは熊本県にある休暇村南阿蘇での「手ぶらでキャンプ」。
道具は持っていないけれど、
キャンプを体験してみたい…っていう方にはおススメです
私たちが申し込んだときは常設テントプランしかなかったのですが
最近は貸しテントプランもあるようです。
我が家が案内されたのは「ヤマセミの1」というサイト。
トイレも炊事棟も近くて
小さい子連れの我が家にはラッキーでした。
常設テントはこんな感じ。
思っていたより
古く・・・
テントの歴史を感じ、最初はちょっぴり躊躇しましたが(笑)
それでも、子どもたちは初めてのテントに大喜び。
テントは高床式になっていて、寝る場所は板張りです。
貸していただいた寝具は床に敷くマット1枚と毛布が数枚。
夜は冷えると聞いていたので
自宅から古い毛布や布団を持参したのですが
これが正解!
夜はすっごく寒かった
貸してもらった寝具だけでは夜を乗り切れなかったかも(-_-;)
うちはバーベキュープランで申し込んだので
受付をしたときにバーベキューコンロや肉、野菜、それから飯盒とお米、
薪、木炭などをもらいました。
あとは各自でご自由に・・・という感じです。
セットになっているぶんで足りない場合は
追加でレンタルや購入もできるようです。
常設テントサイトは各サイトにテーブルとイスが備え付けられていました。
お風呂は休暇村南阿蘇本館か高森温泉館で入れるようです。
サイトに遊具等はないけれど
広場があったので、子どもたちは走り回って遊んでいました。
夕暮れがとてもきれいだったのが印象に残っています。
そして夜。
この日はGWだったためか、キャンプ場で宿泊者を対象にした
キャンプファイヤーのイベントがありました。
○×クイズもあり、賞品もありましたよ。
我が家は早々に外れてしまいましたが。。。
キャンプファイヤーなんて子どもの時以来。
もちろん、子どもたちは初体験。
「きれ~い」と大喜びしていました
我が家の初キャンプ。
意外なことに、一番楽しんでいたのは
しぶしぶ参加したはずだった旦那サンでした
飯盒で炊くごはんの美味しさに感動したり
小鳥の鳴き声で目覚める朝の爽快さに感激したり
「めっちゃ楽しいね~」
・・・この言葉、旦那サンから何回聞いたことでしょう。
ほらね。キャンプって楽しいでしょ
帰り道。
子どもたちに、「キャンプどうだった?」と聞いたら
「楽しかった~また行きた~い」と
キャンプの楽しさにすっかり魅了された様子。
すると、長女。
「でもさ、ママがキャンプ行こうって言ったのにさ、
ママは寒い寒いばっかり言って、な~んにもしなくてさ。
ぜ~んぶ、パパがやってたよね~」と、まるで観察日記のような感想。
・・・
・・・だって
・・・ホントに寒かったんだもん(笑)
寒がりの私には、きつかった
5月の阿蘇があんなに寒いとは。
でも、それ以上に楽しかったけどね
それに、パパの方が働き者なのは
いつものことだよ(笑)
・・・そんな感じで、大満足の我が家の初キャンプとなりました
関連記事